
今年度も東北部会単独セミナーを開催する運びとなりました。
2018年度のセミナーは「もう一度見直す統計の基礎:尺度水準から分散分析まで」をテーマに、東北大学加齢医学研究所の石橋遼先生をお迎えして、ヒトや動物を対象とした実験で使用するような統計学に関して講義形式でご講演いただきます。
普段なんとなく解析ソフトに値を入れて解析できてしまっている方、これから実験を始める方、基礎を見直したい方など、どなたでもご参加いただけます。ぜひご参加ください。
主催: |
脳科学若手の会東北部会 |
日時: |
2018年11月11日(日) 15:00~17:00 |
会場: |
東北大学片平キャンパス 生命科学研究科プロジェクト棟 講義室104A |
講師: |
石橋遼 先生
東北大学加齢医学研究所 人間脳科学研究分野 |
参加費: |
無料(懇親会費別途) |
申込方法: |
こちらのWebフォームに必要事項をご記入ください※会場のセキュリティ上、参加登録が必須となります。 |
申込〆切: |
2018年10月31日(水) |
問い合わせ |
脳科学若手の会東北部会:tohokubrain@gmail.com |

この度、脳科学若手の会・関西部会では、大阪大学の村上富士夫先生と同志社大学の飛龍志津子先生をお招きし、以下の要領でセミナーを開催する運びとなりました。
ご研究の内容はもちろんのこと、研究に対するご姿勢やワークライフバランスのとり方についてお話して頂く予定です。
キャリアを築いてこられた先生方はどんなことを考え研究に向かわれ、また、どのように人生設計をされてきたのでしょうか。学会や論文を通してではなかなか知り得ないところを、ご講演や茶話会を通じて直接教えて頂く機会にできたらと存じます。
2018年度 脳科学若手の会・関西部会セミナー「若手研究者よ、どう生きるか」
【日時】11/10 (土) 13:00 ~ 17:00頃
【場所】大阪大学生命システム棟 2階セミナー室
(http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/general/suita.php (マップ12番),
大阪モノレール阪大病院前駅より徒歩約5分)
【プログラム(予定)】
13:00 ~ 14:00
飛龍 志津子 先生 (同志社大学・生命医科学部医情報学科教授)
「教育と研究と子育てと―お母さん研究者のワークライフバランスとは―」
14:15 ~ 15:15
村上 富士夫 先生 (大阪大学大学院 名誉教授)
「脳研究を志す若者へのメッセージ」
15:30 ~ 17:00頃 茶話会
【参加費】無料(茶話会 ¥300)
【参加申込】以下のフォームからお願い致します(締め切り:11/9(金))。
https://goo.gl/forms/ibrEj01GyN1v2NsZ2
※茶話会の準備の都合上、参加予定の方はお早めにお申込み頂けますと大変ありがたく存じます。
来る10月19日(金)、東京大学 本郷キャンパス 薬学部本館(西)5階 W5セミナー室にて、第21回談話会を開催する運びとなりました。今回の談話会「生体信号の解読と機器操作への応用」では、東京農工大学 工学研究院の田中聡久先生をお招きしてご講演頂きます。講演会の後には会場にて懇親会を予定しております。 平日ではございますが奮ってご参加ください。
詳しく読む
脳科学若手の会は設立10周年を迎えました!
今回、設立10周年を記念し、6/16に以下の内容で懇親会を開催いたします。
参加可能な方は下記URLより申し込みください。
参加が難しいかたも同URLよりメッセージをご入力いただけます。
登録フォーム
詳しく読む
2018年3月17日(土)~18日(日)、リフレフォーラム(東京都江東区)にて、第10回脳科学若手の会 春合宿を開催いたします。講師の先生方をお招きしての講演会とワークショップ、参加者の皆様によるポスターセッションと、盛りだくさんの内容です。皆様のご参加をお待ちしております!
なお本合宿は、公益財団法人 加藤記念バイオサイエンス振興財団、及び日本神経回路学会 若手時限研究会の助成のもと開催されます。
企業協賛: | 小原医科産業株式会社 |
| 株式会社ミユキ技研 |
| 室町機械株式会社 |
| |
詳しく読む