2025年3月15日(土)~16日(日)、第17回脳科学若手の会 春の合宿を開催いたします。講師の先生方をお招きしての講演会やワークショップ、参加者によるポスターセッションなど、盛りだくさんの内容です。
なお本合宿は、学術変革A「予測と行動の統一理論の開拓と検証」との共催、公益財団法人 加藤記念バイオサイエンス振興財団の助成を受けて開催されます。
企業協賛: | 小原医科産業株式会社 |
| 室町機械株式会社 |
日時: | 2025年3月15日(土)13:00集合 ~ 16日(日)17:00解散 (予定) |
場所: | マホロバマインズ・三浦(神奈川県 三浦市) |
定員: | 40名程度(応募多数の場合は抽選) |
参加費: | 10,000円 *宿泊費、食費(3/15夕食、3/16朝食・昼食)を含む |
| ※交通費と初日の昼食は各自ご負担ください。 |
合宿講師
- 沖縄化学技術大学院大学 神経計算ユニット 銅谷 賢治 先生
- 理化学研究所 脳神経科学研究センター 磯村 拓哉 先生
※講演タイトル、講演要旨については後日公開予定。
【応募方法】
【抽選結果】
- お申し込みの結果につきましては、2月15日にご連絡いたします。
- ご参加いただける方は、2月21日(金)までに参加費をお振り込みいただきますようお願い申し上げます(詳細は別途ご連絡いたします)。
お問い合わせ
ご不明点がございましたら、brainsci.jp@gmail.com までご連絡ください。
脳科学若手の会で合宿を行うのは5年ぶりとなります。学外の知り合いや友人を作りたい方、研究やアイデアをブラッシュアップするために新しい視点を得たい方は、ぜひご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
このイベントは,盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆様にご来場いただきまして,誠にありがとうございました。
※本投稿は2024年10月25日に内容を更新いたしました。
「第30回 脳科学若手の会 秋の談話会」を下記の通り開催いたします。
本談話会は、脳科学に関連する幅広い研究内容を対象に、研究発表と活発なディスカッションの場を提供することを目的としています。
また、甘利俊一先生をお招きし、特別講演を行います。多くの方々のご参加をお待ちしております。
【イベント概要】
- 名称: 脳科学若手の会 秋の談話会
- 日時: 2024年11月16日 開場10:00-
- 場所: 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)(※オンライン配信無し)
- 参加費: 無料
- 英語通訳等: なし(No English interpretation or related services available.)
【参加対象】
脳科学に興味がある大学生、大学院生(博士課程学生を含む)、ポスドクなど
【発表内容】
基礎研究から応用研究まで、脳科学に関連する幅広い研究内容
このイベントは,盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆様にご来場いただきまして,誠にありがとうございました。
2024年3月9日(土)~10日(日)、第16回脳科学若手の会 春の研究会を開催いたします。
感染拡大を防ぐため対面とオンラインのハイブリッド形式で行うことといたしました。
講師の先生方をお招きしての講演会やワークショップなど、盛りだくさんの内容です。
皆様のご参加をお待ちしております。
なお研究会は、小原医科産業、フィジオテック、松尾研究所、室町機械の協賛、公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団の協力のもと開催されます。
【イベント概要】
名称: 第16回 脳科学若手の会 春の研究会
日時: 3月9日 (土) 14:00~17:00、10日 (日) 14:00~17:00(予定)
場所: (対面)東京医科歯科大学 M&Ⅾタワー 21階 大学院講義室1 、(オンライン)Zoom配信
参加費: 無料(参加申込必須)
【講演・ワークショップ内容】
■ 慶應義塾大学 環境情報学部 青山 敦 先生
「脳電磁気計測を用いたマルチモーダル脳情報処理に関する研究」
■ 東北大学大学院 生命科学研究科 超回路脳機能分野 松井 広 先生
「シータとサン:グリアによる神経調律」
【申込期日】
対面参加者(定員30名程度 先着順)3/4(月)まで、オンライン参加者 3/6(水)まで
【主催・協賛・協力】
主催:脳科学若手の会
協賛:小原医科産業、フィジオテック、松尾研究所、室町機械
協力:公益財団法人加藤記念バイオサイエンス振興財団
【お問い合わせ】
お問い合わせにつきましては、運営まで (brainsci.jp@gmail.com) お気軽にご連絡ください。
このイベントは,盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆様にご来場いただきまして,誠にありがとうございました。
「第29回 脳科学若手の会 夏の談話会」を下記の通り開催いたします。
【イベント概要】
- 名称: 脳科学若手の会 夏の談話会
- 日時: 2023年10月14日 13:00-
- 場所: Zoom(オンラインのみ)
- 参加費: 無料
【講師】
関西大学 大学院心理学研究科 教授
石津 智大 先生
【応募方法】
参加をご希望の方は、以下のリンクよりGoogleフォームに必要事項をご記入をお願いいたします。
応募フォーム
【協賛】
- 株式会社SandBox 様
- VIE SYTLE株式会社 様
(※順不同)
【お問い合わせ】
ご不明点がございましたら、運営まで (brainsci.jp@gmail.com) お気軽にご連絡ください。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
このイベントは,盛況のうちに終了いたしました。
多くの皆様にご来場いただきまして,誠にありがとうございました。
この度は「高次脳機能研究の最先端:新時代の研究手法と多角的な理解」と題し、第15回脳科学若手の会・関西部会セミナーを開催します。
関西部会では、学部生や異分野の方でも楽しめるようなセミナーの開催を目指しております。
今回は、名古屋大学の小坂田先生にご講演をお願いいたします。
slido(
https://www.slido.com/)という質問募集システムを利用してて、活発なディスカッションができるようにいたします。
研究内容だけではなく、キャリアパスについてもお話しいただけるということです。ぜひご興味のある方はご参加ください。
続きを読む