脳科学若手の会とは

脳科学若手の会は,脳科学関連分野の大学学部生・大学院生・ポスドクを中心とした若手研究者の相互交流のネットワークづくりを目的とした学生主催の任意団体です。2008年6月,少数の有志から本会は発足しましたが,その後交流会や研究会などの開催を通じて規模が拡大し,現在では全国各地にその活動の場が広がっています。

English

現在,脳科学は分子や細胞などのミクロな階層から,個体や社会行動などのマクロな階層に至るまで,学際的で幅広い展開を見せており,様々なバックグラウンドを持つ研究者が相互に協力し研究を進めることの重要性はますます高まっています。本会では,これまでにない開かれた若手交流の場を構築することによって,多様な視点を持った人材が互いに刺激し合う場を提供し,将来における脳科学の分野横断的な進展に貢献したいと考えております。

本会は,主に学生が主体となって運営しており,会の運営は柔軟性に富んでいます。皆様の自由な発想や意見を最大限に取り入れることを常に心がけておりますので,ご支援,ご協力よろしくお願いいたします。

Q.どんな人が参加できるの?
A. 脳科学は,分子や細胞などミクロなものを対象にする研究から,個体や社会行動などマクロなものを対象にする研究まで,医薬理工を中心とするさまざま理科系学部において研究されています。また,哲学や心理学など文科系学部においても,心や認知といった観点から古くより研究が進められてきました。
脳科学がさまざま対象を扱う学問である以上,本会では特に参加者の分野は限定いたしません。「脳」というキーワードに興味がある方であれば,まだ具体的に研究に携わっていない学部生からでも参加していただいています。多様な分野の皆様が自由に交流することで,さまざまな視点に触れながら学び合い,自らの世界を広げられることを期待しています。
Q.どんな活動をしているの?
A. 関東や北海道など各地域で交流を目的とした懇親会を定期的に開いています。懇親会は,大学や研究機関などの広間等を利用し,より多くの方と自由に交流できる立食形式で行っています。懇親会とともに研究室見学を行うことで,最先端の研究に触れる機会も設けております。懇親会とともにメーリングリストによって,研究会や輪読会,ならびに研究者の就職や募集等の情報を共有しています。また,研究発表を兼ねたワークショップや勉強会,さらには泊まりがけで行う講師の先生をお招きした研究合宿や学術講演会の開催も企画しています。日本各地に点在する研究会とも相互に連絡し合うことで,地域や分野を超えた,よりよい研究者環境を実現できるよう活動しています。
Q.初めての参加で交流の場に入れるか不安なのですが。
A. 大丈夫です。どなたも初めは,ほとんどの方どうしが初対面です。敷居はまったくありません。脳というキーワードに興味をもたれる方なら,どんな方でも交流できるチャンスがあります。不安に思わずに,まずは好奇心にまかせて,飛び込んできてみてください。きっと,思わぬ出会いがあるでしょう。

スタッフ紹介

                 
役職 氏名 所属
代表石橋 佳奈東京医科歯科大院・医学系
副代表前田 ちひろ筑波大院・理工情報生命学術研究院
会計係 中田 康史 慶應大・総合政策
SNS・Web担当 外山 瑠那 東京理科大・先進工学
五若手担当 山下 愛博 早稲田大院・人間科学
イベント担当 飯野 杏菜 東大院・工学系
イベント担当 植松 雪乃 筑波大院・生命環境科学 
メーリス担当 大須賀 佑里 東大院・総合文化
交渉補助担当 西本 翔裕 東大院・総合文化
部会構成 関東部会 代表 小林 憲司 山梨大・医学部
東海部会 代表 池田 宗樹 名古屋大院・理
イベント企画 大橋 拓朗 名古屋大・理
会計 金 賢洙 名古屋大・理
菊地原 沙織 総研大院・生命科学/生理研
関西部会 代表 中田 里奈穂 同志社大院・脳科学
副代表 吉田 知史 同志社大院・脳科学
イベント企画 白川 健 京都大学院・情報学研究科
山田 将太郎 京都産業大学院・先端情報学研究科
小山 元暉 九州大学・理
與世山 倫可 OIST 記憶研究ユニット
嶋貫 悠 京都大学院・生命化学研究科
安日 太郎 山口大学医学部・医学科
九州部会 代表 濱川 昌之 九大院・システム生命科学府
副代表 北原 陽介 久留米大院・医
イベント企画 山下 郁太 福岡大院・薬
竹田 昂典 九大院・医
村田 智志 九大院・システム生命学府
沖縄部会 代表 平良 正和 OIST
イベント企画 渡辺 桜子 OIST
五十嵐 正和 OIST

OB/OG一覧

役職 氏名 所属
代表 佐々木 拓哉 東大院・薬(在籍当時)
代表 船水 章大 東大院・情報理工(在籍当時)
代表 宇佐美 篤 東大院・薬
代表 水口 泰介 東大院・医
代表/関東部会代表 岡部 祥太 麻布大院・獣医
代表 小川 雄太郎 東大院・新領域
代表 長野 祥大 東大院・新領域
代表 川端 政則 玉川大院・脳科学研究科
代表 八木 佐一郎 東大院・薬学系研究科
代表 佐藤 元重 東大院・薬学系研究科
代表 坂本 嵩 慶應大院・法策・メディア
代表 野山 大樹 東大院・工学系
代表 原 遼 筑波大院・人間総合科学学術院
副代表 竹村 浩昌 東大院・総合文化
副代表 宮本 大祐 東大院・薬
副代表 三須 宏武 東京農工大院
第1回春の合宿代表/会計 橋本 茜 東大院・医
第2回春の合宿代表/システム管理 飯田 宗徳 東大院・新領域
第3回春の合宿代表 益冨 恵子 東工大院・総合理工
会計担当 糟谷 真理子 東大院・学際情報
会計担当 糸井川 茜 東大院・先端研
システム担当 竹内 考 NTT CS研
システム担当/渉外担当 田尾 賢太郎 東大院・薬
広報担当 沖津 寛明 東大院・総合理工
部会報告担当 小山 雄太郎 総研大院・生理研
部会報告担当 高木 志郎 東大院・新領域
北海道部会代表 松嶋 藻乃 北大院・医
東北部会代表 江川 遼 東北大院・生命科学
東北部会代表 五十嵐 敬幸 東北大院・医
東北部会副代表 佐藤 佳亮 東北大院・農
東北部会副代表 菊田 里美 東北大院・医
東北部会代表 金谷 哲平 東北大院・医学系
東北部会WS実行委員長 田中 里桜 東北大・歯
東北部会スタッフ 大方 翔貴 東北大院・加齢医学研究所
東北部会スタッフ 安達 紗希 東北大院・医学系
東北部会スタッフ 中畑 量平 東北大院・生命科学
東北部会スタッフ 佐々木 眞生 東北大・理
東北部会スタッフ 山口 かりん 東北大・理
東北部会スタッフ 日高 珠希 東北大・理
関東部会代表 角田 敬正 東工大院・総合理工
関東部会・イベント企画 水口 暢章 早大院・スポーツ科学
関東部会・イベント企画 前廣 清香 東大院・理
関東部会・イベント企画 飛佐 洋平 東大院・新領域
関東部会・イベント企画 楠 恵輔 慶應SFC・政策メディア
関東部会・イベント企画 川崎 翠 慶應SFC・政策メディア
第33回日本神経科学大会企画担当 菅野 康太 東大院・理
関東部会・イベント企画 谷中 冴子 東大院・新領域
東海部会代表 岡澤 剛起 総研大院・生命科学/生理研
関西部会代表 伊藤 真理子 兵庫県立大院・生命理学
関西部会代表 竹内 遼介 阪大院・生命機能
関西部会代表 植田 尭子 阪大院・生命機能
関西部会代表 佐藤 彰典 阪大院・生命機能
関西部会代表 川田 聖香 同志社大院
関西部会 野間 さつき 阪大院・医
関西部会 高見 千尋 同志社大院・脳科学
関西部会 小谷 梨奈 阪大院・生命機能
関西部会 角田 圭輔 阪大院・生命機能
関西部会 高橋 裕美 同志社大院・脳科学
関西部会 幾谷 吉晴 NAIST
関西部会 阪口 幸駿 同志社大院・脳科学
関西部会 三原 萌愛 京都大学院・人間環境学研究科
沖縄部会代表 金城 健 奈良先端大院/OIST

これまで当会主催・共催のイベントに協力してくださった先生方

関東部会
イベント お名前 ご所属
第1回脳科学若手の会合宿 東原 和成 先生 東京大学大学院農学生命科学研究科 生物化学研究室 教授
鮫島 和之 先生 玉川大学脳科学研究所 准教授
第1回談話会 深山 理 先生 東京大学大学院情報理工学系研究科 助教
天野 薫 先生 東京大学大学院新領域創成科学研究科 助教
第2回談話会 大久保 達夫 さん Department of Brain and Cognitive Sciences, Massachusetts Institute of Technology
若手企画シンポジウム「脳と心の最先端」 北澤 茂 先生 順天堂大学大学院医学研究科 神経生理学教室 教授
サイエンスカフェ「求愛のカタチ」 白川 桃子 さん ジャーナリスト
坂口 菊恵 先生 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
日本学術振興会特別研究員 PD
菊水 健史 先生 麻布大学獣医学部動物応用科学科 伴侶動物学研究室 教授
第2回脳科学若手の会合宿 小川 園子 先生 筑波大学大学院人間総合科学研究科 教授
高坂 洋史 先生 東京大学理学系研究科 助教
第3回談話会 笠井 清登 先生 東京大学大学院医学系研究科 精神医学分野 教授
浅井 智久 先生 千葉大学文学部
日本学術振興会特別研究員 SPD
Neuro2010
若手サテライトシンポジウム
上川内 あづさ 先生 東京薬科大学生命科学部 助教
坂田 秀三 先生 ストラスクライド大学 ストラスクライド薬理生物医学研究所 講師
土谷 尚嗣 先生 玉川大学 日本学術振興会特別研究員 SPD
松本 知也 先生 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 精神神経医科学研究室 博士研究員
第4回談話会 四本 裕子 先生 慶應義塾大学人文社会系研究科 特別研究准教授
第5回談話会 杉山(矢崎) 陽子 先生 理化学研究所 脳科学統合研究センター 研究員
第6回談話会 信原 幸弘 先生 東京大学大学院総合文化研究科 教授
第34回日本神経科学大会
ランチタイムミニシンポジウム
仙石 慎太郎 先生 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
イノベーションマネジメントグループ 准教授
吉田 明 先生 生理学研究所 多次元共同脳科学推進センター 特任教授
第7回談話会 三浦 恭子 先生 慶應義塾大学医学部生理学教室ハダカデバネズミ研究ユニット
日本学術振興会特別研究員 SPD
菊水 健史 先生 麻布大学獣医学部動物応用科学科 伴侶動物学研究室 教授
第21回日本神経回路学会 (JNNS) 全国大会
若手サテライトシンポジウム
Dr. Peter Dayan Gatsby Computational Neuroscience Unit, University College London (UCL)
Dr. Jeff Wickens 沖縄科学技術大学院大学
川人 光男 先生 ATR脳情報通信総合研究所
第4回脳科学若手の会合宿 田中 沙織 先生 大阪大学 社会経済研究所 准教授
宮川 剛 先生 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 教授,自然科学研究機構 生理学研究所 客員教授
第8回談話会「脳科学 理論と実験の融合」 坪 泰宏 先生 理化学研究所脳科学総合研究センター 脳回路機能理論研究チーム
第9回談話会「脳科学/脳科学者の現実とこれから」 佐々木 拓哉 先生 自然科学研究機構 生理学研究所 脳形態解析研究部門
第5回脳科学若手の会合宿 宇賀 貴紀 先生 順天堂大学 医学部生理学第一講座 先任准教授
寺前 順之介 先生 大阪大学 大学院情報科学研究科 准教授
第10回談話会「なぜ「かわいい」を研究するか?
−戦略としてのテーマ選び−」
入戸野 宏 先生 広島大学 大学院総合科学研究科
第11回談話会「『留学』という選択」 竹村 浩昌 先生 Department of Psychology, Stanford University Postdoctoral Researcher
島崎 秀昭 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター神経適応理論チームで研究員
脳科学若手の会第12回談話会「脳・意識に関する小さなモデルと大きなモデル」 池上 高志 先生 東京大学大学院総合文化研究科 教授
脳科学若手の会第13回談話会「代替現実システムとハコスコ」 藤井 直敬 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター 適応知性研究チーム
ミニシンポジウム@Neuroscience2014「研究費を申請するということ
:研究者の自己評価と他者による評価」
伊佐 正 先生 自然科学研究機構生理学研究所 発達生理学研究系 認知行動発達機構研究部門
脳科学若手の会第14回談話会「キャリアパスセミナー」 寺島 裕貴 先生 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 研究員
植松 朗 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター 記憶神経回路研究チーム 研究員
宇佐美 篤 さん 株式会社東京大学エッジキャピタル
脳科学若手の会第15回談話会「神経生理学の最前線」 田尾 賢太郎 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター システム神経生理学研究チーム 研究員
小澤 貴明 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター 記憶神経回路研究チーム 研究員
天羽 龍之介 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター 発生遺伝子制御研究チーム
基礎科学特別研究員
ミニシンポジウム@Neuroscience2015「応用脳科学へのキャリアパス
−アカデミアと社会をつなぐ未来像−」
辻本 悟史 先生 京都大学大学院情報学研究科准教授
口石 幸治 さん 株式会社サイフューズ代表取締役社長
脳科学若手の会第16回談話会「相互結合回路モデルで神経系の情報処理に迫る」 田中 琢真 先生 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 知能システム科学専攻 助教

脳科学若手の会第17回談話会「神経ネットワークの理解と操作/
研究分野の転向と
欧州での研究キャリア」

森島 陽介 先生 ベルン大学 精神科病院 グループリーダー
脳科学若手の会第18回談話会「動物におけるメタ認知の研究課題と展望」 後藤 和宏 先生 相模女子大学 専任講師
脳科学若手の会第19回談話会「神経回路モデルの学習と表現」 磯村 拓哉 先生 理化学研究所 脳科学総合研究センター 基礎科学特別研究員
脳科学若手の会第20回談話会「直観的・協調的判断の神経機構」 中谷 裕教 先生 東京大学 大学院総合文化研究科 助教
脳科学若手の会第21回談話会「生体信号の解読と機器操作への応用」 田中 聡久 先生 東京農工大学 工学大学院 准教授
第11回脳科学若手の会 春合宿 牛場 潤一 先生 慶應義塾大学理工学部生命情報学科 准教授(リハビリテーション神経科学研究室)
大泉 匡史 先生 株式会社アラヤ マネージャー
脳科学若手の会 夏の学校2020 豊泉 太郎 先生 理研CBS 数理脳科学研究チーム チームリーダー
脳科学若手の会第23回談話会「演奏家のための神経科学:
from scratch to musical dynaformics」
古屋 晋一 先生 ソニーコンピューターサイエンス研究所
第13回脳科学若手の会 春の研究会 奥山 輝大 先生 東京大学 定量生命科学研究所 准教授
上村 卓也 先生 NTT コミュニケーション科学基礎研究所

 

関西部会

イベント

お名前

ご所属

第1回脳科学若手の会関西部会セミナー 吾郷 由希夫 先生 大阪大学大学院 薬学研究科 薬物治療学研究室
藤田 一郎 先生 大阪大学大学院 生命機能研究科 認知脳科学研究室
第2回脳科学若手の会関西部会セミナー 永楽 元次 先生 理化学研究所 発生再生センター 立体組織形成ユニット副ユニットリーダー
鹿内 学 先生 京都大学大学院情報学研究科 特定研究員
第3回脳科学若手の会関西部会セミナー・茶話会 高森 茂雄 先生 同志社大学大学院 脳科学研究科 神経膜分子機能部門
御園生 裕明 先生 同志社大学大学院 脳科学研究科 チャネル病態生理部門
第4回脳科学若手の会関西部会セミナー・茶話会 北西 卓磨 先生 京都大学 白眉センター 学振特別研究員SPD
吉田 和子 先生 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報研究所主任研究員
第5回脳科学若手の会関西部会セミナー・茶話会 西本 伸志 先生 情報通信研究機構(NICT) 脳情報通信融合研究センター主任研究員
北澤 茂 先生 大阪大学大学院 生命機能研究科 教授
第6回脳科学若手の会関西部会セミナー「若手研究者よ、
どう生きるか」
飛龍 志津子 先生 同志社大学・生命医科学部医情報学科 教授
村上 富士夫 先生 大阪大学大学院 名誉教授
第7回脳科学若手の会・関西部会セミナー
「力学系的な性質からみる個体差」
栗川 知己 先生 関西医科大学 物理学教室 助教
第8回脳科学若手の会・関西部会セミナー「若手研究者よ、
どう生きるかSeason2」
小林 紀方 先生 藍の都脳神経外科病院 脳神経外科医
西田 眞也先生 京都大学大学院 情報学研究科 教授
第9回脳科学若手の会・関西部会セミナー
「感情研究のフロンティア」
堀川 友慈 先生 国際電気通信基礎技術研究所
日永田 智絵 先生 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)
第10回脳科学若手の会・関西部会セミナー
「若手研究者よ、どう生きるか season3」
濱田 太陽 先生 株式会社アラヤ
中園 智晶 先生 福島県立医科大学 助教
加藤 郁佳 先生 東京大学総合文化研究科博士課程 3年
第11回脳科学若手の会・関西部会セミナー「これから一緒に
研究する君へ」
川口 喬吾 先生 理化学研究所 生体非平衡物理学理研白眉研究チーム チームリーダー
紺野 大地 先生 東京大学大学院薬学系研究科 博士課程3年

※登壇してくださった時系列順※先生方のご所属はイベントご参加当時のものです

メンバー構成

男女比
7 : 3
研究機関の地域
関東6割,東北2割弱,関西2割弱,その他地域若干名
学年
大学院修士課程4割,博士4割,残り2割が主に学部生, またはポスドク,研究員,スタッフ等の方々
研究分野
生物実験系マクロ3割,ミクロ4割,理論系2割,人文系1割
メーリングリスト参加者
1600名

(2023年1月3日現在)

お問い合わせフォーム

氏名
メールアドレス
所属
学年・役職
件名
内容