おかげさまで本会は6月で1周年を迎えます。これまで3回の交流会では大学院生・学部生,若手研究者の方を中心として,延べ150名の方にご参加いただき,活発な交流をしてきました。
今回の第4回は,さらに「ポスター発表」を同時に予定しています!いつもの交流会に加えて,普段の学会とは一味違った議論や交流が楽しめるはずです。初めての方もこの機会に,お酒を片手に様々な分野の方々と積極的に交流してみませんか?
過去の学会等で使用したポスターで展示可能なものがありましたら,ぜひご持参ください(サイズは問いません)。もちろんポスターをお持ちでない方も参加は可能です。皆様のご参加,心よりお待ちしております。
- 日時:
- 2009年6月12日(金)19:00~21:00(途中参加OK)
- 受付開始時刻:
- 18:30
- 場所:
- 東京大学本郷キャンパス生協第二食堂
詳しく読む
脳科学若手の会では、これまでに懇親会を中心とした交流会を行って参りましたが、今回新たに以下のような研究交流会を企画しました。2名の若手研究者の方をお呼びしてトークをしていただく予定です。近年では進歩の著しい脳機能イメージング、ブレイン-マシーン・インターフェースといった分野の最先端の知見について、活発な議論が繰り広げられる場となることが強く期待できます。また、あくまで若手中心の会合ですので、どのような質問でも気軽にできる場になるのではないかと思います。どなたでも参加できますので、皆様、この機会にどうぞ奮ってご参加ください。なおスケジュールの関係上、天野さんのご講演後懇親会までの間に時間が空きましたので、主に大学院生の方に発表していただく時間を設けたいと思います。2~3件受け付けますので、ご発表をご希望の方はご連絡ください。人数の把握などの都合上、下記の通り参加のご連絡は4/7(火)までにお願い致します。
- 日時:
- 4/11(土) 13:00~
- 場所:
- 東京大学駒場Iキャンパス(京王井の頭線「駒場東大前」駅下車、教室などは調整中、参加人数によっては適宜変更の可能性あり)
- 講演者:
- 深山 理さん(東京大学大学院・情報理工学系研究科・助教)
天野 薫さん(東京大学大学院・新領域創成科学研究科・助教)
- 主催:
- 脳科学若手の会
- 世話人:
- 竹村浩昌(東京大学大学院・総合文化研究科)
船水章大(東京大学大学院・情報理工学系研究科)
益冨恵子(東京工業大学大学院・総合理工学研究科)
13:00-13:05 |
イントロ |
13:05-14:35 |
深山 理さん |
14:35-14:50 |
休憩 |
14:50-16:20 |
天野 薫さん |
16:25-16:40 |
休憩 |
16:40-17:10 |
学生の発表(1) |
17:10-17:40 |
学生の発表(2) |
18:00- |
懇親会 |
- 参加方法:
- 氏名、所属、学年、懇親会参加の有無、研究発表希望の有無を明記の上、4/7(火)までにevent@brainsci.jpまでご連絡ください。
下記の通り,脳科学若手の会主催の合宿形式の研究会を開催いたします。泊まりがけで考え,語り合うことで,普段の交流会とは少し異なる時間を過ごしましょう。この研究会は,日本神経回路学会からの助成を受けて開催されるものです。
- 日時:
- 2009年4月4日~5日(土・日) 12:30現地集合
- 場所:
- 国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)
- 参加費:
- 6,000円(宿泊費,食費,懇親会費,参加費含む)
遠方からの参加者には交通費の補助があります!
※昼食代は各自でご負担ください。
詳しく読む
理科離れしていませんか?
理系の方が「理科離れしている」と指摘されると驚くかもしれませんが,あなたの知らない科学の世界は,まだまだあるのではないでしょうか?
今だからこそ楽しめる,そんな大人の社会科見学を御一緒にいかがですか?
脳科学若手の会では,下記の内容で交流会を企画しております。興味ある方は,是非ご参加ください。なお,お一人様での参加も大歓迎です。
- 日時:
- 2009年1月17日(土曜日)13時~
- 場所:
- 科学技術館(東京都千代田区北の丸公園内)
- 費用:
- 入館料および往復交通費は各自でご負担ください。
- 当日の集合場所:
- 10日前までに参加者宛に別途連絡。
参加希望およびその他質問等がございましたら,イベント担当角田(tsunoda@acs.dis.titech.ac.jp)までご連絡ください。
統合脳の開催に伴い、脳科学若手の会でも神保町周辺で忘年会を開催します。
- 日時:
- 2008年12月12日(金)
- 場所:
- 神保町周辺(詳細はメールリストにて)
Page 23 of 24« First«...10...2021222324»